1年が経つのは早いもので、丁度1年前は本を出版し、本の内容をテーマにしたセミナーを開催したりで、非常に忙しかったのが昨日のことのようです。1年に何回か仕事が忙しくなる時がありますが、今がまさにその時となっており、現在の私
都心の公示価格上昇について
今週、北朝鮮の金正恩委員長が中国を電撃訪問し、世界をアッと言わせました。最高指導者に就任以来、常に周辺国に対して頑なな姿勢を取り続けていただけに、朝鮮半島情勢が好転するのではないかとの期待が膨らみます。願わくば、エイプリ
富の是正は終わったのか?
3月を迎え、東京は春もすぐそこという陽気ですが、北海道では猛吹雪の被害が心配されています。被害が出ないよう祈るばかりですが、心配と言えば、日米ともに株式市場が荒れ模様。2月の初めに大きく下げたダウが、一旦は持ち直したかに
不動産投資の甘い罠「かぼちゃの馬車」事件
昨日、「羽生が勝って、羽生が負けた!」と二人の“羽生”がネットを賑わしました。同じ文字でも前者は「はにゅう」、後者は「はぶ」。はぶさんが負けたニュースが先に出たため、「はにゅう」君ファンの間でちょっとしたパニックになった
皆既月食に思うアメリカ経済のゆくえ
日本では3年振りとなる1/31の皆既月食は、「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」と呼ばれる天体ショーとなりました。皆様もご覧になられたと思いますが、私は寒空の中、自宅屋上から赤く輝く月を眺めながら、その神秘的かつ荘厳な
簡易宿泊所で取り込めインバウンド!
日米の野球ファンの話題をさらった大谷翔平選手の移籍先が、アナハイム・エンジェルスに決まりました。感想を求められた日本ハムの栗山監督が発した「翔平はエンジェルだったんだな」には、23歳のスーパースターを育て上げた名将にしか
熱海の変貌と将来性
4月29日から5月5日まで、弊社はGWのお休みをいただきました。とは言え、どうしても終わらない仕事や進行中の案件をこなすため、私は独り会社で、忙しい毎日を過ごすことに。そしてGW休暇も終わり、明日からは仕事という時になっ
肌で感じる日本の景気① 景気のこれからと不動産
全国的に温暖だった三連休が過ぎ、東京でもサクラの開花宣言が出されました。また、先日の新聞記事では、この春に就職する大学生の就職内定率が、データが取れる2000年以降で最高だったとのこと。春を迎え、世の中的には好景気を感じ
アロハ!ハワイに恋して2
前回は、ハワイで書き上げたものを現地より配信いたしましたが、今回は東京から、改めてハワイの不動産事情についてお伝えしたいと思います。なぜなら今、ハワイの不動産がとても面白いと実感したからです。 まずは現地で撮影した、物件
投資における大局観と心のコントロール
台北に2017年完成予定の超高級マンション「陶朱隠園」は、最低でも35億円、最高で80億円にもなると話題になっています(施工は熊谷組)。相当前にはなりますが、私が1年住んでいた頃に比べて、確かに台北は素晴らしい街になりま
潮目が変わりつつある予兆?
7月29日(金)、日銀が上場投信信託(ETF)購入を6兆円に倍増する追加緩和策を発表し、日経株価と為替が上下に大きくぶれました。 日経平均は月次でプラスだったはずですし、ダウも引き続き高値にあるので、来週は下振れはないか
【連載コラム⑪最終回】不動産投資と人生のサイクル
2016年の年頭より、今後の日本経済について思うところを連載で書いてまいりましたが、今回はその最終回になります。 まず、これまでの要点を整理すると、 日本経済は、長期サイクルにおけるボトムをすでに付けており、これから20
【連載コラム⑩】自宅こそ最高の不動産投資
アメリカ大統領選の共和党指名候補者争いで、あのドナルド・トランプがついに指名確実と言われる事態となりました。彼がここまで来ることが出来たのも、不動産投資で成功と失敗を繰り返した経験が、その政治的信条はともかく、彼をここま
【連載コラム⑧】初めて不動産投資をされる方のために~その2
初心者の危ない不動産投資 ここ最近、地方の高利回り物件を中心に仲介していて、非常に商売が順調な業者を見ることがあります。 その理由を考えてみましょう。 1.この10年、不動産投資ブームが続きま
夢を買う〜中央区に不動産を買う理由
先日、弊社そばにある、築40年の古ビルの借地権の46㎡ひと区分を購入しました。 賢明な読者の皆様は、「どうしてそんなの買うの?」とお感じになったことでしょう。実際、通常ローンは通りませんし、お客様にご紹介しても難しい反応
【連載コラム⑦】初めて不動産投資をされる方のために~その1
前回までの連載でも書いて来ました通り、私の説が正しければ、日本の景気は2030年を目指し大きく上昇し続けるはずです。ただ、今年の夏から2017年にかけてのアメリカの景気の下落には、一時的に我が国も巻き込まれますが、それ以
【連載コラム⑥】2016年3月11日に思うーこれからの日本について
「2016年3月11日に思う」 早くも、震災から5年が経ちました。 以前にも書きましたが、リーマンショック前に、日本株はすでにボトムを付けており、その後リーマンショックでダブルボトムを付けたと思っていました
「利回り投資から資産投資へ転換」
今、日本経済は底をつけ、私は、2030年に向かって大きく上昇すると確信しています。 なぜなら、景気は短期・中期・長期からなるサイクルからできているからです。 日本はデフレから脱却し、インフレへと向かいます。 ただ目先、ア
「利回り投資から資産投資へ」
株式投資ブームの再来 サラリーマン等の個人投資家の投資の主流は、不動産から株式へと変わると思う。 私も個人投資家であり、皆様とも同じ立場である。 ここで、我々は、不動産投資の考え方を、時代に合った考え方に変えなければなら